JUNO SOFT


トップページ
製作物
├for Windows
├for Android
└ツール・試作品
リンク


@juno_soft からのツイート



連絡先





Nazo Analyzer/謎アナライザー
Copyright (C)2011 JUNO SOFT, all rights reserved.

Google Playにて公開中です


タイトル:Nazo Analyzer/謎アナライザー
動作環境:Android 2.1以降 640x960ピクセルの画面推奨
ジャンル:Live壁紙
形態:有料ソフト(無料版あり)
操作:タッチパネル


※Windows用アプリではありません
本作はau製IS03で動作を確認しています




Nazo Analyzer
(無料版)

ダウンロードページ(Google Play)へ進む
有料版を購入する前に、こちらで動作確認することをお勧めします。




Nazo Analyzer

ダウンロードページ(Google Play)へ進む
ダウンロードは有料(100円)です。


二次元バーコードはcmanで作成しました



使用方法


Android用のLive壁紙です。待ち受け画面にて使用します。
ウインドウをタップするとウインドウが閉じ、何も無いところをタップすると
新しいウインドウが開きます。
ウインドウをドラッグして、好きな位置に配置することも出来ます。

アナライザー画面1 アナライザー画面2
一見何かを分析しているかのような画面が表示されていますが
全てダミーです。何の意味もありません。

※唯一、時計だけは正しい時間を示していますが
とても見辛いため時計としての使用はあまりオススメできません。

アナライザー画面3 アナライザー画面4
各ウインドウは常時アニメーションして、スーパーコンピューターの
端末画面のような雰囲気を醸し出します。

画面を眺めながら
「ふっ……全て順調なようだな」
とか
「ば、バカな、この数値は……!」
とか
演技力次第で様々なシーンにて活用可能です。
……もちろん、ただ眺めるだけというのもアリです。




設定画面にて、以下の項目を設定可能です。

アナライザー画面5

色色合いを変更します
ウィンドウの透明度ウィンドウの透明度を設定します
背景の透明度背景画像の透明度を設定します
ウィンドウを固定ウィンドウをドラッグしたり、消したりできないようにします
枠線を表示するウィンドウの枠線を表示するかどうかを切り替えます
コンソールを表示するコンソールの表示・非表示を切り替えます
時計を表示する時計の表示・非表示を切り替えます
リサージュ曲線グラフを表示するリサージュ曲線グラフの表示・非表示を切り替えます
乱数グラフを表示する乱数グラフの表示・非表示を切り替えます
棒グラフを表示する棒グラフの表示・非表示を切り替えます
楕円グラフを表示する楕円グラフの表示・非表示を切り替えます
多角形グラフを表示する多角形グラフの表示・非表示を切り替えます
電光掲示板を表示する電光掲示板の表示・非表示を切り替えます
電光掲示板のテキスト電光掲示板のテキストを変更します
時計の種類時計の種類を変更します
ウィンドウ位置の保存現在のウィンドウ位置を保存します
ウィンドウ位置の復元ウィンドウ位置を復元します

無料版は赤文字の項目のみ変更可能です。有料版との違いはそれだけです。




追記
Veriosn1.3.0 にて、ウインドウ配置保存の不具合を修正しました。
Veriosn1.2.9 にて、特定の環境での不具合を修正しました。
Veriosn1.2.8 にて、不正落ちする不具合を修正しました。
Veriosn1.2.7 にて、壁紙の表示位置を調整できるようになりました。
Veriosn1.2.6 にて、ライブ壁紙に対応していない環境での挙動を修正しました。
Veriosn1.2.5 にて、特定の環境での不具合を修正しました。
Veriosn1.2.4 にて、特定の環境での不具合を修正しました。
Veriosn1.2.3 にて、一応アプリとしても起動するようにしました。
Veriosn1.2.2 にて自動的にウインドウが閉じたり開いたりするようになりました(ON/OFF可能)。
他にもホーム画面の背景の挙動などを修正してあります。
Veriosn1.1.1 にて英語環境で出るバグを修正しました。
Veriosn1.1.0 にて、時計のデザインをいくつか追加しました(有料版のみ)。
あと、電光掲示板のように好きなテキストを表示する機能も追加しました。
これは有料版、無料版両方に追加されています。
Version1.0.6 にて待ち受け画面の背景をそのまま謎アナライザーの背景に使えるようになりました。
透明度も設定出来るので、お好きな画像と組み合わせて更に謎なアナライザーにすることも可能です。



ページの一番上に戻る